2025年8月29日 釣行データ
日 付 | 2025年8月29日(金) |
---|---|
天 気 | 快 晴 |
潮 | 小 潮 |
対象魚 | 黒 鯛 |
エ サ | オキアミ サナギ 練りエサ |
釣 果 | な し |
釣行時間 | 19:00-20:30 |
2025年8月29日 釣行記
今日は満潮が19:30前、先日黒鯛が出た浅場に半夜釣行する事にした。ただ、今日は金曜日の夜、釣り人や色んな人が多いかも。また潮位偏差も低くなっている。
到着するとちょうど帰る人、投げ釣りでシロギスが上がっていた。他にもブッコミ釣りのような人、私の入りたい場所は空いているので入る事にする。
あと30分で満潮だと言うのに目印の岩は完全露出。いつもの満潮なら完全水没して見えない。やはり潮位偏差が低い。これは超浅場仕様(短ウキ・短ハリス)でやった方が良さそうと判断する。
状況は南西やや強い、うねり少し、風波あり、澄み潮。海水温は28.3度だった。
19:00から開始。サナギで流すとアタリ、掛かったのはカサゴ。クリームダンゴで流したらまたカサゴ。コマセを入れ始めるがフグは出て来ない。満潮を過ぎた19:30、モゾモゾアタリが出始める。フグが居ないならオキアミで食うかもとオキアミで流す。すぐにウキが入り数秒待ってアワセてヒット。突っ込みは鋭い。これは40はありそうだ。途中、何度も横っ走り。えっ横っ走り???ちょっとおかしいと思った。オキアミだからボラだろうか。慎重に寄せてタモ入れする瞬間、なんとなくアイゴと分かる。40cm近いアイゴでした。もう黒鯛と思っていたのでガッカリ。
ここで潮位が下げ始め、根もたれ・根掛かり連発。タナはヒトヒロを切りそう。また根掛かりしたと思ってラインをたぐると何か付いてる、なんとウニが引っ掛かってきた。やがて一時的だがフグも湧いた。生サナギダンゴで粘る。数回モゾモゾはあったが根もたれっぽい。
20:20、生サナギダンゴでコッパメジナが掛かる。20:30、目標の岩は完全露出、もうヒトヒロ切った。これは黒鯛が入ってこないかも。ここで後ろから強烈なライトを当てられる。あ~もういいや、ここで終了する事にしました。
釣りが出来た時間は正味1時間ちょっと。根掛かりで針の結び直しなど手間取った。暗い時間に暗いライトで針結び、老眼だからシンドイ。今日は潮位偏差が低いので非常に釣り辛かった。
次回は日曜日夜の浅場を予定していたが、今日よりも潮位低く、潮位偏差が低い状態ならちょっと無理かも知れない。最近調査している場所へ行ってみるか、油壺の潮位観測情報を見ながら考えることにします。
コメント