
色々なPEライン。
今年は色々なPEラインを試している。 磯用PEライン、ルアー用の高比重なPEライン、色々なメーカーの物を試してダメなものは数回で捨ててし...
今年は色々なPEラインを試している。 磯用PEライン、ルアー用の高比重なPEライン、色々なメーカーの物を試してダメなものは数回で捨ててし...
今日はDAIWA ランカースケールの清掃とメンテをした。このスケールは2016年に購入、4年間も壊れずに使っている。 以前にもこのスケールの記事を書いたが、気に入って使っているので再度紹介しておく。
先日は渚・浅場用ウキを作ったばかり。だけど、近目・際狙い用に更に短いウキを作りたくなった。カヤ素材は先日の端くれを使った。出来たのが写真の左2本。右側3本は前回作ったウキ。
今までの渚・浅場用の自立遠投カヤウキはウキトップを入れて43-50cm程度。 もっと短いウキが欲しいと今回作ることにした。
サンコー ネッククーラーNeoは普段使うために購入したのだが、釣りにも使えそう。 昨日の釣行時は試してみたのでレビューします。
遅れていた三浦縦貫道路の高円坊までの延伸開通が8月10日14時からとなりました。林から高円坊までは県道となり無料になります。
シマノのサスペンドPEライン(LIMITED PRO PEG5+ サスペンド 200M 1号)はフカセで使っていたが不具合が発生していた。 ...
私は3月に釣研のT-LANCERを超浅場用に使い始め、48cmを取ることが出来た。 T-LANCERはトップが交換でき、5Bがあるのでお...
今年はフグが多くて自作サナギダンゴも多用している。残りは3枚になってしまった。 自作サナギダンゴはフグが煩くても残ることが多い、フグに齧...
サスペンドPEラインを使った感想だが、普通に使えた。操作性は良く問題なし。またナイロンラインに比べて遠投することが出来た。また張りがあり、穂先絡みは皆無だった。