スポンサーリンク

皆既月食を見ながら早朝半夜釣行、今日も明確なアタリ無し。

2025年9月8日 釣行データ

日 付 2025年9月8日(月)
天 気 快 晴
大 潮
対象魚 黒 鯛
エ サ サナギ 練りエサ
釣 果 な し
釣行時間 2:00-5:00
スポンサーリンク

2025年9月8日 釣行記

今朝は皆既月食を見ながらの釣行。昨日と連荘になるが疲れは無かったので釣行を決める。満潮は4:30と明るくなる時間。明るくなればアイゴ・フグの猛攻は確実、月食の時間帯に何とか取りたい。昨日とは別の浅場へ入る。

状況は南西風弱い、うねりも弱い、潮はやや濁っている。海水温を計測すると27.3度だった。

2:00から開始。もう月食は始まっている。サナギで流すが一度フグに噛じられた。コマセを入れ始めるがフグは出て来ない。潮はいつもの流れ、長く流せる。

2:30過ぎ、皆既月食が始まった。スマホのカメラで撮影してみたもののピントが合わない。家へ帰ってきてから確認したけどすべてピンボケ。私のスマホは古いし無理だわ。やはり一眼レフ、最低でもコンデジでないと…。釣りをしている時、飛行機が2機が月の近くを通り過ぎた。なんか皆既月食と重なりそうだなと見ていたら最後にもう1機、見事に月と重なってやんの。一眼レフがあれば絶好のシャッターチャンスだったのにと後悔してもどうしようもない。

皆既月食が始まったタイミングで風が出始める。すると潮が逆流れに変わってしまう、浅瀬へ流れ、必ず根掛かりする所まで流され、やはり2回根掛かり。いつもの流れなら深みの方へ流れるので釣り易いのだが…。

クリームダンゴで流しているが全くの無反応。3:40、風がやみ潮は止まる。4:00にはやっと元の流れに。しかしクサフグが煩くなってきた。生サナギダンゴでも長く流すと取られてしまう。4:30、明るくなってフグの猛攻。フグ入れ食い。今日はパン粉持参せず、コマセでフグ分断作戦、でも効果薄い。風は無風になった。

5:00、そろそろアイゴが出てくる筈。で、ウキが入りヒット。最初はカイズかと思ったが引きが変、竿を叩く。やっぱりアイゴ35cm程度でした。ここで終了としました。

昨日もそうでしたが、今日も黒鯛のアタリは無かったです。潮位も高く、暗い時間帯に出る筈なんですけどね。帰りに気が付いたのだが、沖合にブイの旗が2本、刺し網かカゴ網か判断できないけど網が入っていた。黒鯛が出ない原因はこれだったのか?ちょっと分からないです。

大分、涼しくなってきたので、そろそろ長距離歩く場所や渚も釣行してみようかと考えてます。

コメント