2025年9月21日 釣行データ
日 付 | 2025年9月21日(日) |
---|---|
天 気 | 曇|晴 |
潮 | 大 潮 |
対象魚 | 黒 鯛 |
エ サ | サナギ 練りエサ |
釣 果 | な し |
釣行時間 | 2:00-4:40 |
2025年9月21日 釣行記
今朝は満潮が4:00、浅場か超浅場のどちらかへ行く予定で居た。風は南西強風、うねりあり、潮位偏差は久しぶりのプラスへ。これは条件揃った、超浅場狙いに釣行する事にした。
ここは3年前から攻め始めたが、過去2年は9月に大型黒鯛の実績あり。その時は完全にフグが消えた、今日もフグが消えるかどうかやってみる事にする。
状況は南西強風、時折突風も、完全背後からの強風。うねりやや高い、風波あり。海水温は25.1度だった。
2:00から開始。もう潮位は高い。サナギで潮の動きを見るために流す。潮は左右に定まらない、この潮が一番厄介。正面1点に仕掛けとコマセを入れ、どちらに流れても良いようにする。サナギは噛じられ始め、ハリスも噛じられる。やはりフグは多い。
生サナギダンゴならハリスを噛じられる頻度は低い、これで流すが長くは持たない。エサが無くなり回収しようとするとフグがスレで掛かってしまう状態。
徐々に潮位が上げてきた、うねりも増大、突風も吹く、良い感じ。しかしフグは消えない。サナギ粉ダンゴも使い始めるが長く持たない。
まもなく満潮の4:00、潮は一定方向に流れ始める。風は収まってきた。数回、練りエサが長く持つ事があったがアタリは出ない。4:20からはフグの猛攻になる。
4:40、東の空が僅かに白けているが、西の空は雲。再びの突風。ここで雨雲アプリを開くと20分後に雨が降る、しかも強く降りそう。今日は久しぶりで疲れたし、フグ地獄に突入、明日もやりたいので無理はせず終了としました。車に戻ったら土砂降りに。結局、条件は良かったのにフグ消えず・気配出ずでした。
体調次第だが明日も別の場所へ釣行予定。この潮位偏差が維持される事を願うばかりです。
今年も早い段階から渚釣りにシフトしていくつもりです。渚なら潮位偏差、そんなに関係ないしね。