猛暑も終わり、朝晩は過ごしやすく・・・今朝は肌寒く感じました。
釣行も楽になったのですが、釣れませんね。
7月はバカスカ釣ったのに、潮位偏差が低くなった8月後半からはサッパリです。
今後は海水温低下で更に厳しくなるのでしょうか。
さて、週末は潮位偏差がプラスに転じたのに、昨日は再びマイナスへ逆戻り。
何故、一昨日は高かったのか?気圧は関係なさそう、南西風による吹き寄せ効果だったのか、訳が分からないです。
今後も低いままなのか、どうなるんでしょうか。
ちょっと気になって日本各地の潮位の偏差を見てみたら、房総南端~四国に掛けて同調する低偏差になってました。その他は正常です。これって南海トラフ大地震の前兆では無いですよね。地面の隆起とかがあれば必ず警告出すと思いますし…。
これからの予定です。新しい場所や深場・渚をメインに狙おうと考えてます。
昨年の渚は10月後半から出始めましたので、今年は早く攻めていきます。
アイゴが多いでしょうから、しばらくは早朝か半夜、状況見て日中も攻めていきましょう。
昨日みたいにアイゴを掛けて楽しむのも悪くないかな。
物価高の影響など、しばらくは釣行回数をセーブしていくかもです。
今年は釣れなくても我慢、釣行を楽しむ事にします。
コメント