スポンサーリンク

3年振りの浅場を攻めてみたら楽しかった。

2025年10月7日 釣行データ

日 付 2025年10月7日(火)
天 気 曇 り
大 潮
対象魚 黒 鯛
エ サ オキアミ サナギ 練りエサ
釣 果 な し
釣行時間 2:30-5:50
スポンサーリンク

2025年10月7日 釣行記

本当は明日か明後日の釣行予定だったが、台風接近で雨+うねりが出そう。連荘になるが今朝の釣行に切り替えた。昨日は釣行後にこの浅場へ下見に来た、黒鯛はかなり見えたが回遊型ばかりで食い気は薄そう。まあダメでも良い、やってみる事にした。

この浅場に入るのは3年振りになる、実績は10月からある。ポイント選択に迷ったが、昨日黒鯛が見えた付近をポイントにする。近目はゴロタ、沖目は砂地、さらに沖は深みと岩場・海藻帯がある。砂地に黒鯛を呼び込むような考えで釣りをする。ちなみに下見した際はチビアイゴが大量に見えていた、明るくなったら太刀打ち出来ないかも、暗い時間で勝負を賭けたいと思った。

状況は北東のやや強い風、時折突風も。うねりはなく、潮は薄濁り。海水温は23.7度だった。

まずはタナ計測、満潮前でヒトヒロと浅い。2:30から開始。潮の流れを見るためオキアミで流す。潮は風に押されてやや速い流れ、これは良い流れ、コマセと仕掛けは潮上一点打ち、長く仕掛けを流す。潮が速いからコマセも遠くまで流れて食い気のある黒鯛なら入ってくる筈と読む。

オキアミで流しているとネンブツダイが食ってきた。クリームダンゴは残ったまま、フグが出ない。風は一時突風に、潮の流れは速くて気持ちいい。サナギも使い始めるがアタリは出ない。

3:30と4:00にクリームダンゴでモゾモゾしたがウキは消し込まない。サナギはアタリが出ない。黒鯛なのか?と思ってオキアミで流したらゴンズイ。まだフグは出てこないので長く流せる。

満潮の4:30、一時的に潮が動かなくなったが、下げ始めれば再び動く。5:00、空が明るくなってきたがフグは出ない。際にコマセを入れてみると無数のチビアイゴ。クリームダンゴはチビアイゴに食われて小さくなる。サナギはチビアイゴに食われないようだ。最後はサナギで続けてみたけれどアタリは出なかった。5:50、潮位も下げてきたので終了としました。

今日は全くフグが出なかった、フグが居なければまさに天国。チビアイゴもサナギなら交わせる。潮の流れが早く、気持ちよく流すことが出来た。黒鯛は釣れなかったけど非常に楽しめた。昨日より腰が重かったが釣行して良かったです。帰りに周囲を見て回ったが、確実に50超えている黒鯛が居る、しかも群れてる。食い気が無いのだろうか。条件が揃えばもう一度攻めてみたいと思った。

次回は台風のうねりが収まった段階で渚か新しい場所を攻めてみるつもり。先日の船揚場もやってみたい、楽しみが増えました。

コメント