2025年11月20日 釣行データ
| 日 付 | 2025年11月20日(木) |
|---|---|
| 天 気 | 快 晴 |
| 潮 | 大 潮 |
| 対象魚 | 黒 鯛 |
| エ サ | オキアミ サナギ 練りエサ |
| 釣 果 | 黒鯛2枚 |
| サイズ | 34cm 0.65kg 38cm 0.74kg |
| 釣行時間 | 13:50-16:30 |
| ヒット時間 | 14:05 16:00 |
2025年11月20日 釣行記
今日は先日43cmを取った渚へ釣行する事にした。今日も1枚は取りたいと思う。いつも使っているブーツはかかと部分が浸水、渚は海水が這い上がったり、タモ入れや仕掛け・コマセ投入で波打ち際に入るので新調した。安いけど軽くて良かったが寒さには弱いかも。
状況は東北東の風やや強い、のち南の風弱い。うねりは少し、潮はやや濁り、海水温は17.1度だった。
13:50から開始。オキアミは残ってくる。コマセを入れ始めても残る。頭は取られる事もある。フグの活性は低そうだ。開始15分後の14:05、オキアミでモゾモゾ、フグだと思ったが消し込んだ。アワセるとヒット。すぐに黒鯛と分かるゴンゴン、そんなには走らないが抵抗はある。慎重に寄せて34cm 0.65kgのカイズをゲット。やはり黒鯛は最初から入っていてフグが消えたみたい。
続けるがアタリが出ない。オキアミはフグに齧られるようになったがフグは掛からない。ここで眼の前に鳥がダイブ、足には大きなボラを掴んで飛んでいった。鳥はミサゴだね、結構大きい。と思っていたらオキアミでアタリ。ヒットしたのもこちらも巨ボラ、60cmくらいありそう。引きが強くヘトヘト。
15:30には風が変わりほぼ無風、やっと潮が動き始める。クリームダンゴやサナギには何も齧った歯型は付かない。何度も流していくうちにクリームダンゴは柔らかくなってしまう。15:50の満潮、まあ柔らかいクリームダンゴでやってみるか。モゾモゾ・押さえ込み、ウキが入りヒット。最初はその場で抵抗していたが、急に走り始めた。そっちは根がある、こうなったら根の向こうまで走らせるか。強烈な突っ込み、ここでハリス切れ。根に擦ったか口で切れたか。かなり大きかった感じだが、先日の43cmも同じくらいの走りだったので分からない。
気を取り直し、ハリスを交換してもう一度クリームダンゴで流す。16:00、またも押さえ込み、ウキが入るのを待ってアワセてヒット。今度はバラさないぞ、抵抗は強いが走らなかった。慎重に寄せて38cm 0.74kgの黒鯛をゲット。
続けるが急にクサフグが湧き始めた。クリームダンゴで掛かってしまう。フグがいるなら黒鯛は居ないなと感じる。最後はサナギで長く流してみたがアタリは出なかった、16:30で終了としました。
1バラシは悔しいけれど2枚ゲット出来たのだから良しとしましょう。大きいのはまた次回狙う事にします。今日は終了間際にフグが出ただけであとは全く出なかった。いよいよ本格的な渚シーズンが始まるかも知れません。低水温に感謝です。




コメント