PR
スポンサーリンク

気になるハリス・体調すこぶる良い・食性の変化。

私の使用ハリスはダイヤフィッシング ジョイナーV2 1.5号、こればっかりで他のは買っても最後まで使わない事が多い。

ピンクフロロや他の有名メーカーハリスも使っていたが気になる点がある。糸の最初は問題無いが最後の方は糸が撚れていたり、クセが強かったり、潰れていたりする。私はサナギを使うのでハリスに打ったガン玉を移動することが多い。ハリス巻の最後の1/3になるとガン玉を移動するとササクレが頻発する。何故、誰もハリス巻きの後半劣化を指摘しないのか不思議なんだよね。
その点、ダイヤフィッシングのジョイナーV2は並行巻きで最後の方は若干のクセが残るが問題ないレベル。

メーカーを巡回していたら、デュエルからH.D.カーボン® EX 磯ハリスが発売されるようだ。
おっこれは並行巻きか、良さそう。まだ発売前で価格が分からない。1500円程度だったら買ってみようと思う。ちなみにジョイナーV2は3個まとめ買いしてある。

H.D.カーボン® EX 磯ハリス - 釣具の総合メーカー デュエル
エギ、ルアー、ライン等釣具の総合メーカー(株)デュエルが販売している「H.D.カーボン® EX 磯ハリス」についての紹介ページです。

私はPEラインもデュエル製のアーマード F+ pro、ハリとコシがあり、トラブルが少ない。PEライン独特のピーピー音が出ないもの好き。また比重も1.0で使いやすく水切れが良い。
どうしてもウキのスイベルが通る箇所は傷みやすい。毎回少しづつカットして使っている。ラインが傷んでくるとキンクする事もあるがこれが交換時期だと思っている。
アーマードはウキ止めとの相性が悪いのだが、釣研のウキ止めゴムPROは表面が傷まないので良い。釣研さん、ホワイトだけでなく色違いも発売してほしい。



話が変わりますが、薬の副作用から解放され、最近はすこぶる体調が良い、食欲も戻ってきた。
9月~10月中旬は本当に地獄だった。週の半分はほぼ寝たきり、釣行回数も少なくなり、釣果も出なかった。これからもあの薬は拒否する事にする。


昨日の黒鯛は1枚を持ち帰ったのですが、食性が変わってきたみたいだ。
以前は消化器官にイガイが多かったが、今回はアオサ・海藻類ばかり。また脂が乗っていた。
これから狙い目はアオサが生えている所になるかも。東京湾側では大分緑が濃くなってきたみたい。そろそろ採取もしておこうと思う。

コメント