スポンサーリンク

また台風北上・2回攻めた浅場・プラスの潮位偏差。

また台風北上、接近すれば風とうねりは出そう。
大磯で釣り人が流されて死亡事故がありましたけど、台風のうねりは甘く見ちゃダメです。1000回に1回は大波来ますから…。
うねりが入ると渚もちょっと無理そうです。うねりが収まってから釣行しましょう。


さて、前回・今回と2回攻めた浅場、何故フグが出ないんでしょう。
気になって過去の釣果や状況を調べてみました。

この浅場で始めたのは2005年、当時は浅場狙いを本格的にやってなくて仕掛けは環付き円錐ウキ、ハリス直結ヒトヒロでした。その後、遠矢DP300が発売されこのウキでやってましたね。
一番の釣果が出た年は2005年と2011年、2011年は3月に大型黒鯛を取ってます。その後、工事などで駐車スペースが無くなり足が遠のいてしまいました。

過去の釣行記(Accessでデータベース化)を調べてみたらクサフグは出ています。ただチビアイゴが湧いていた時はフグが消えたor静かだったようです。
やはりチビアイゴが大量に湧いたのでフグは嫌がって消えたのでしょうか。その線が濃厚かも。この先、海水温が下がってチビアイゴが消えたらフグが復活するんでしょうか。

また親アイゴが出なかったのが不思議でした。過去には大きいアイゴもかなり掛けてます。理由は分からないですね。黒鯛と同じで食い気がなかったのか?

過去の釣行の潮の動きも調べましたが、今回2回のような速い潮の動きはありませんでした。南西強風の時に風に押されて動く潮はありました。北風なのに何故あんなに動くのでしょうか、今後も見ていきたいと思います。

今回の浅場はもうちょっとリサーチしてみて年内攻めるかどうか決めたいと思います。
来年は春からやってみたいと思いました。フグの動向次第ですけど…。


台風の影響で最近の潮位偏差はプラスとなってます。
このまま±10cm程度が継続すると良いのですが、この先も要注視です。

コメント