スポンサーリンク

津波の潮位変動残る中、黒鯛2枚ゲット。

2025年7月31日 釣行データ

日 付 2025年7月31日(木)
天 気 快 晴
小 潮
対象魚 黒 鯛
エ サ サナギ 練りエサ
釣 果 黒鯛2枚
サイズ 37cm 0.79kg
41cm 1.2kg
釣行時間 19:15-21:45
ヒット時間 19:45 20:10
スポンサーリンク

2025年7月31日 釣行記

津波注意報は解除されたがまだ潮位変動は残りそう。台風のうねりは到達していない。前回の浅場へ行ってみて状況判断、無理なら移動せず帰ろうと思った。到着すると潮位変動はありそう、岸壁の水位跡を見れば分かる。しばらく様子見したが問題ないと判断して入る事にした。

状況は北東のやや強い風、うねり少し、澄み潮。海水温を計測すると27.3度と下がっていた。北風で下がったんだね、これは良さそう。

準備しながら潮位変動を確認する。目の前に低い岩とちょっと高い岩の2つあり、いつも潮位を見るのに役立っている。満潮時は水没するがまだ露出している。さて、開始しようと思ったら岩が水没していた。やはり津波の潮位変動はある。10cm程度上がっている感じ。しばらくすると岩が2つ共露出していた。上下動を繰り返してる。

ちょっと遅れて19:15から開始。潮は上下動の上がっている時は押されてくる、それ以外はいつもの流れ、雰囲気は良い。サナギは残ってきたのでコマセを入れるがすぐにフグが湧く。生サナギダンゴでも持たない。これは黒鯛が入ってきてフグを蹴散らすまで我慢するしか無い。

暗くなってきた19:45、生サナギダンゴでかなり流れた。回収しようと思ったらウキが入る。しっかり待って浮いてこないのを確認してアワセてヒット。すぐに黒鯛と分かるが、もしかしたらアイゴかもと頭をよぎる。結構走り回られたが慎重に寄せてタモイン。37cm 0.79kgの黒鯛をゲットしました。良かった1枚出たよ。

その後もフグが出る。20:00、ちょっとフグが消えて来たか。でもクリームダンゴで流すとフグが掛かる。20:10、生サナギダンゴで流しているとモゾモゾ、なかなか消し込まない。待っているとやっと入った、ここでヒット。最初の抵抗は軽くカイズだと思った。所が寄せ始めた途端、目の覚めたような突っ込みが始まる。なかなか寄せられない。タモ入れも苦労したが入った。41cm 1.2kgの美形な黒鯛をゲットしました。

潮位の上下動はやや収まった感じがあったが、再び大きい上下動。岩が頭を出したり水没したり。タナ合わせをどうするか迷い、かなり釣りにくい。

フグは消えて来た、でもクリームダンゴではフグが掛かる。生サナギダンゴで耐える。満潮の20:30を過ぎたが状況は変わらない。21:00、突然クサフグの入れ食いになる。この時間に入れ食いなんてオカシイだろ。原因は分からない。21:20までフグの猛攻が続いた。その後、パタッとフグが消える。黒鯛の気配かと思ったけどアタリは出ない。

21:45、満潮を過ぎたのに満潮より高い水位まで潮位上昇、その後ドカンと下げる。風も強風へ変化。3枚目が欲しかったが無理はせずここで終了としました。

今日は津波の潮位変動残る中、黒鯛2枚ゲットできました。この状況で取れたのだから良しとしましょう。台風は東へ逸れそうですね、直撃しなくて良かったです。

来週はまた深夜釣行やってみようかな。この先、暑さはどうなるんでしょうね。

コメント