2025年10月29日 釣行データ
| 日 付 | 2025年10月29日(水) |
|---|---|
| 天 気 | 薄曇り |
| 潮 | 小 潮 |
| 対象魚 | 黒 鯛 |
| エ サ | オキアミ サナギ 練りエサ |
| 釣 果 | な し |
| 釣行時間 | 18:45-20:45 |
2025年10月29日 釣行記
前回、船揚場を攻めたのは10/2、かなり空いてしまったがもう一度攻めてみる事にした。
昨日からは再びの潮位偏差が低くなってしまった、一時は今年最大の-30cm。ここは浅場ではないので問題無いだろうと入る事にした。
状況は北東風やや強い、ここは多少影になる。うねりなし、澄み潮。海水温は20.7度まで下がっていた。今日はブイ・ロープなどの障害物寄りをポイントに選択。スロープの落ち込み先はほぼ平坦でタナは1.5ヒロ強。
18:45から開始。オキアミで流すとネンブツダイ入れ食い。潮は良い感じに流れている。障害物から離れていく潮なので長く流せる。サナギやクリームダンゴを使うと残りっぱなし。前回フグが出たけどフグは居ないようだ。
満潮の19:10を過ぎる。やはり潮位は上がってこない。潮は止まる事もあったが再び動き始める。フグが居なければクリームダンゴで食う筈と流すが溶けるだけでアタリが出ない。オキアミやサナギなどローテーションしてみるがオキアミも残ってくる。
オキアミで流すと再びネンブツダイ入れ食い。大分寒くなってきた、今日は短時間の予定、2時間経過した20:45、終了としました。結局、気配・アタリは出なかった。船揚場でのんびり・まったり釣りが出来たので良かったです。
これで今年の半夜釣行は最後、来年はこの船揚場を早くから狙ってみたいと思います。
この先も潮位偏差が低い状態が続くのでしょうか。まあ渚ならそんなに影響出ないけどね。渚の新場所開拓したいけど、どうしても過去の実績場へ行ってしまうんだな…。


コメント