2024年1月6日 釣行データ
| 日 付 | 2024年1月6日(土) | 
|---|---|
| 天 気 | 快 晴 | 
| 潮 | 長 潮 | 
| 対象魚 | 黒 鯛 | 
| エ サ | オキアミ サナギ 練りエサ | 
| 釣 果 | カイズ 33cm 0.65kg | 
| 釣行時間 | 5:50-8:30 | 
| ヒット時間 | 7:30 | 
2024年1月6日 釣行記
今日は連荘の釣行。西風が吹いているので東京湾側の渚釣りに挑戦してみる。ただ早朝が干潮になり条件は悪い。出なくても良いや、フグの状況調査だけでもしておこうと思う。
状況は西風次第に弱い。澄み潮。うねりは徐々に増大。海水温は15.7度だった。
まだ暗い5:50から開始。風に押されて潮は良い感じの動き。2投目にカサゴが食ってきた。オキアミは残ってくる。オキアミで潮に乗せて長く流してみるがアタリは出ない。まだフグは静かだった。
7:00、日が差し始めるとオキアミは持たなくなる。クリームダンゴはフグの歯型が付く。サナギはボロボロにされる。徐々にフグが煩くなってきた。生サナギダンゴならば長く持つ、生サナギダンゴで流しながら時折他のエサも使い気配を探る。
7:30、生サナギダンゴでモゾモゾ、ウキが入る。ちょっと待つとウキはまた浮いてきて再び入る。ここでアワセてヒット。すぐに黒鯛と分かる引き、パワフルでレバーを使う。タモ入れして33cm 650gのカイズをゲットしました。これは撮影後リリースとした。小さいけど抵抗は40クラスだった。やっぱり生サナギダンゴは良く食うな。
もしかしてフグは消えたのかなと思ってクリームダンゴで流すもフグ、また生サナギダンゴで粘る事にする。しかしアタリは出ない。8:20から生サナギダンゴでもフグ入れ食いに。8:30、日が照って暑くなってきた、お腹も減ったしここで終了としました。
今日は小さいけれど今年1枚目をゲットできた。また新しい竿に黒鯛の鱗付けも出来た。次回は年末のバラシのリベンジをしたいと思っている。

 
  
  
  
  

