2025年7月3日 釣行データ
日 付 | 2025年7月3日(木) |
---|---|
天 気 | 晴 れ |
潮 | 小 潮 |
対象魚 | 黒 鯛 |
エ サ | サナギ 練りエサ |
釣 果 | 黒鯛3枚 |
サイズ | 40.5cm 1.06kg 45.5cm 1.45kg 45.5cm 1.3kg |
釣行時間 | 19:20-21:50 |
ヒット時間 | 20:20 21:20 21:50 |
2025年7月3日 釣行記
今日も夕方からの半夜釣行へ行く事にした。ただ小潮で潮回りは悪い、満潮が22:20、上げ潮だが潮位は低い。候補を2か所選定して、場合によっては移動する事も考える。
最初の場所に到着、風はあるが問題なさそう。釣り人も居ない、ここに入る事にした。
状況は弱い南風、時折やや強くなる。薄濁り、うねりはない。海水温は27.8度と高かった。いつも書いているが夕方+浅場は高く出る。
ゆっくり準備をしてまだちょっと明るい19:20から開始。サナギで流すと残ってくる。3投連続で残る。これはコマセを打っても大丈夫だろうとコマセを入れ始める。4投目、サナギでヒット。これはカイズかチンチンか、引きは弱い。寄ってきて抜き上げようと思ったら抜けてしまった。サイスは25程度。
コマセを本格的に入れ始めたらフグが湧き始めた。サナギはアタリなく取られてしまう。生サナギダンゴは持つが長く流すと取られる。この程度のフグの活性なら黒鯛が入れば消える筈、と我慢して流す。
一時間経過、フグは消えない。20:20、生サナギダンゴで流していたらウキが入る。浮いてこないのを確認してアワセてヒット。すぐに本命と分かる首振り。すぐに寄せられたが寄せてから暴れられる、急な突っ込みもあった。タモ入れに苦戦したが40.5cm 1.06kgの黒鯛をゲットしました。これは美形な黒鯛さんだキープする。1枚出て一安心。
一時的にフグは出たが消えてしまった感じがある。今日は冷凍庫の奥にあった数年前のクリームダンゴ(小麦粉混ぜて硬く作った)を持参。ちょっと冷凍焼け、その部分は捨てて使用。クリームダンゴでモゾモゾアタリは数回あったけど食い込まない。
21:20、クリームダンゴで食うだろうと流していたがモゾモゾばかり。もう一度、生サナギダンゴで流すとウキが入る。一旦浮き上がったが再び入りそこでヒット。これは重量感たっぷり、でもあまり走らない。寄せてくると暴れ始めた。タモ入れして45.5cm 1.45kgの黒鯛をゲットしました。やった2枚目、真っ暗な時間・しかも生サナギダンゴでのゲットなので嬉しい。この黒鯛は痩せているし食べても美味しくなさそう、針掛かりも浅いので撮影後リリース。
フグは消えたまま、再びクリームダンゴで流すがモゾモゾばかり。夜に強い練りエサの筈なのに食い込まない。21:50、今日は満潮過ぎまでやろうと考えていたのだが、2枚取れて満足。では最後にもう一度生サナギダンゴで流してみる。ウキが入り浮いてこない、アワセるとヒット。今度は走り回る、何度も突っ込まれた。なかなか寄せられない。慎重にやり取りしてタモ入れ、45.5cm 1.3kgの黒鯛をゲットしました。これもちょっと痩せてる、キープしようか迷ったがキープした美形の黒鯛あるし、これも撮影後リリースとしました。もう満足、ここで終了としました。
今日は半夜で40UPの黒鯛3枚取れました。真っ暗な時間帯+生サナギダンゴを好んで食ってくれたので嬉しさ倍増です。これでちょっと貯金が出来ましたので、次回は挑戦できそうです。



コメント