2025年7月26日 釣行データ
日 付 | 2025年7月26日(土) |
---|---|
天 気 | 快 晴 |
潮 | 大 潮 |
対象魚 | 黒 鯛 |
エ サ | サナギ 練りエサ |
釣果・サイズ | カイズ 29cm |
釣行時間 | 2:00-5:00 |
ヒット時間 | 4:35 |
2025年7月26日 釣行記
最近は体調も良く疲れもない。今日が早朝狙える最後の潮、今週3回目だけど釣行を決めた。場所は先日深夜釣行をした浅場。ここなら釣り人皆無だし、のんびり出来る。できればフグが出る前に掛けたいと思っていた。
状況は南西やや強い風、うねり・風波あり、薄濁り。海水温は28.2度だった。
2:00から開始。サナギで流すが丸残り。コマセを入れても残る、フグは出て来ない。これはクリームダンゴで行ける筈、案の定残りっぱなし。
潮位は徐々に上がってくるが、まるで潮が動かない。多少左右に動く程度。例年だと激流もあるのに…。クリームダンゴは溶けていくだけでフグの歯型も付かない。2:40にカイズっぽいのを掛けたが、横っ走りしてハリスを切られる。ハリスの傷は毎回チェックしていたので、カイズじゃなくて大きいショウサイフグかも。
3:00に一時的にフグは出たが、再び消える。黒鯛の気配っぽいがアタリが出ない。3:40、空が白け始めるとフグが出始め、明るくなった4:00にはフグの猛攻が始まる。あ~今日はもう出ないな~と覚悟をした。
フグが煩いのでコマセでフグ分断作戦開始。それでも持たない。4:35、沖目にサナギ粉ダンゴで仕掛けを入れるとウキに練りエサの重みが乗る。するとウキが入ったまま、ここでヒット。すぐにカイズと分かる引き、それでも走る。念の為タモ入れ、29cmのカイズをゲットしました。
続けるがもうフグの海、練りエサの重さがウキに乗らない。最後にアオサを使ってみたがアタリは出ない。日の出の5:00、暑くなりそうなのでここで終了としました。
カイズゲットで連敗は阻止できたが納得は出来ません。何故、暗い時間帯・フグが消えている時間帯に食わなかったのか?最近は潮の動きが変、あまり動かないことが多い。やはり潮が動いてコマセが拡散して黒鯛を呼び集める状態が望ましいね。
帰りに下見、黒鯛は沢山見えるが、岩を齧っているのは極少数、食い気が落ちているのでしょうか。
コメント