2025年11月25日 釣行データ
| 日 付 | 2025年11月25日(火) |
|---|---|
| 天 気 | 曇 り |
| 潮 | 中 潮 |
| 対象魚 | 黒 鯛 |
| エ サ | オキアミ サナギ 練りエサ |
| 釣 果 | 黒鯛3枚 |
| サイズ | 37cm 0.73kg 36cm 0.75kg 27cm |
| 釣行時間 | 13:40-16:20 |
| ヒット時間 | 14:50 15:45 16:00 |
2025年11月25日 釣行記
相模湾側の渚釣りを予定していたのだが、海水温上昇で断念。雨の予報だったが非常に疑わしい、私は大して降らないと予想。前回と同じ場所へ釣行する事にした。雨は終了後に小雨程度で済んだ。
状況は東北東の風弱いが時折やや強くなる。うねりは少し、潮は薄い白濁。さて、海水温を計測してみると17.1度、こっちは東京湾奥からの流れがあるのかも。20度超えも覚悟していたのでちょっと嬉しい。今日は気温が低く、完全防寒仕様にした。寒さはそんなに感じなかった。
13:40から開始。オキアミで始めるとエサ取り、オキアミの殻が残ってくるのでウミタナゴかピンギスか何か。サナギに変えるが残ったまま。クリームダンゴも残ってきた。フグは完全に消えてしまっている。
オキアミでやっと掛かったのはササノハベラ、時々モゾモゾしていたがこいつの仕業かな。オキアミも少し触られているけど残る。他のエサは完全に残る状態。潮も良い動きに変わり、エサが残りっぱなしなのでのんびり流せる、こういう時って意外と時間の経過が早い。気がつくと一時間経過。
14:50、オキアミで流していると明確なモゾモゾ、押さえ込み。ウキが完全に入るのを待ってアワセ、よしヒット。抵抗は強く何度か突っ込まれた。まあまあのサイズか、慎重に寄せてタモ入れ、37cm 0.73kgの黒鯛をゲット。新しいデジタルスケールを使ってみる、なかなか良い。
その後、アタリは続かず時間が経過するばかり。フグは全く出てこない。また一時間経過の15:45、生サナギダンゴを小出しにしてあったので使ってみる。すると食い上げ・モゾモゾ・押さえ込み、これの繰り返しでウキが入らない。3回目の押さえ込みでアワセるとヒット。今度もまあまあなサイズとすぐに分かる。慎重に寄せてタモ入れ、36cm 0.75kgの黒鯛をゲットしました。よし2枚取れた、あとは大型のみ。
16:00、オキアミで流していると竿引きのアタリ、薄暗くなっていてウキが入っているのが見えなかった。ここでヒット。ちょっと走り回る、大型を予想したがすんなり上がってきてズリ上げ、27cmのカイズをゲットしました。
今日は曇っていて暗くなるのが早い、スマホの雨雲アラームも鳴る、16:20で終了する事にしました。
今日は大きいのは出なかったけれど、海水温上昇してなくて3枚も取れました。今年のこっちの渚はこのサイズがアベレージなのでしょうか、でも前回は切られているし油断は出来ないです。来週は別の渚を攻めようかなと思っています。





コメント