PR
スポンサーリンク

ブヨ(ブユ・イソヌカカ)対策、地面にまく虫除けスプレー2種、買ってみた。

先日は地面にまく虫除けスプレー2種を紹介したが、実際に買ってみた。
今回は違いがあるのかを確認する。

そろそろブヨ(ブユ・イソヌカカ)対策を。
気温が高くなってブヨ(ブユ・イソヌカカ)が出る季節になった。そろそろ虫除け対策を考えなくてはいけない。今回はブヨにも効果がある地面に撒くタイプの虫除けスプレーを紹介する。


住友化学園芸 忌避剤 ヤブ蚊マダニスプレー 1000ml 蚊 ヤブ蚊 マダニ 駆除 バリア
住友化学園芸
特徴:庭作業の前に草むら、庭木周り、地面などにスプレーするだけ。効きめが広がり蚊がこない効果は約8時間。

両方とも有効成分はメトフルトリン(ピレスロイド系)。
キャプテンスタッグx住友化学園芸の「鹿番長印ノ虫除けスプレー」は450ml、住友化学園芸の「ヤブ蚊マダニスプレー」 は1000ml入っている。

中身をコップに入れて比較してみた。
両方ともほぼ無臭、薄い白濁。これ、有効成分も同じだし、中身は全く同じなんじゃ。製造元は住友化学園芸だし、キャプテンスタッグ発売のは容量を小さくして携帯性を持たせただけなんじゃないかと。
もし中身が同じなら住友化学園芸の「ヤブ蚊マダニスプレー」の方が断然お得である。ブユ(ブヨ)にも効くと思われる。

「鹿番長印ノ虫除けスプレー」は容量が半分で携帯性がやや良いが、これを釣りに持って行くにはちょっと嵩張る。
地面にまくスプレーは直噴になって飛び散らない、これに似たような2種類の空容器を準備した。

左がカミさんが使っていた化粧水入れ?のような容器、右は使い古しの虫除けスプレー容器。両方とも密閉性はある。これに中身を詰め替えて使ってみようと思う、そうすれば携帯性は確保できる。
今度、ダイソーで直噴できる容器・スプレーがあるかどうか探してみよう。

さて、効果はどうだろう。これは長く使わないと分からないかも。蚊が出てきてからまいて試してみようと思う。ブヨは普段は見えない、コマセ周りに集まってくれば見えるのでそこで試してみる。

コメント