スポンサーリンク

この時期に黒鯛が産卵前なんて。

昨日釣った黒鯛は産卵前でした。この時期に産卵前なんて今年はおかしいです。
過去には5月下旬に産卵直前の黒鯛を釣った事はありましたが、すべて東京湾側。5月末に取ったのは久里浜でした。
今年は海水温が高い状態から一気に下がって低水温維持、黒鯛の乗っ込みも明確にならず、ダラダラと続いているのでしょう。過去にも冬場の高水温で卵を持った黒鯛が7月まで三浦西岸で釣れたと聞いた事があります。
まだ出るのなら今年不調だったいつもの渚でも出るだろうか、やってみたいですが迷います。


話が変わりますが、お米が高くて困りますね。
週末は園芸用品購入で近くのホームセンターへ行ったのですが、何とお米が5kg税込み3000円台後半。カミさんに連絡すると買ってきてと。全農のパールライスでしたが備蓄米かな、意外な所で買えました。

物価高で釣りエサも値上がり、これからは如何に釣行費を抑えていくかが課題。
まずはコマセのサナギミンチの量・比率を減らしていこうと思います。コマセでフグ分断作戦をやるとコマセを大量に使いますので、そこはヌカとパン粉のみで別練りを考えましょう。小さい容器でコマセとは分けようかな。一度作ってみて比率など実験してみましょう。


走り梅雨なのかなかなか晴れませんね。
今年の梅雨入りは早いんでしょうか。今年はまだ台風の発生が無いです、今後どうなるか心配。
海水温は順調に上昇中、そろそろ海面まで棚引いている海藻(アカモク・ホンダワラ)が切れる頃。大時化があれば切れる筈、切れればすぐにでも超浅場狙いに行きたいです。

コメント