2024年11月4日 釣行データ
| 日 付 | 2024年11月4日(月) | 
|---|---|
| 天 気 | 快 晴 | 
| 潮 | 中 潮 | 
| 対象魚 | 黒 鯛 | 
| エ サ | オキアミ サナギ 練りエサ | 
| 釣 果 | 黒鯛1枚 | 
| サイズ | 43cm 1.145kg | 
| 釣行時間 | 4:20-7:20 | 
| ヒット時間 | 5:10 | 
2024年11月4日 釣行記
昨日はうねりが収まった、今日は午後から南西風になる。ならば早朝・朝マズメの渚釣りをやってみる事にした。早朝のフグの活性の調査も兼ねる。
状況は弱い東風、ちょっとうねりある。昨日の夕方はベタ凪だったのに…潮が上げるにつれ這い上がりが大きい。澄み潮で海水温は21.7度と下がっている。
4:20から開始。最初はオキアミで流すとネンブツダイ、ここでオキアミは諦めクリームダンゴとアピールホワイトに変更。コマセが効き始めると練りエサも持たなくなる、フグが湧き始めたようだ。
5:10から生サナギダンゴに変更。すると食い上げ、あれエサが取られたのか?と思っていたらウキが入る。数秒おいてアワセてヒット。すぐに黒鯛と分かるゴンゴン頭振り、突っ込みも鋭い、レバーブレーキでやり取り開始。真っ暗でどっちに走っているのかも分からない。波打ち際でもう一度鋭い突っ込み。タモを取ろうとした時、大きな石がつま先に当たりよろける。体制を取り直しタモ入れしようと思ったら魚はうねりで上がってきている。そのままズリ上げて引っ張ったら針が外れた。あ~海に戻っちゃう。タモで押さえ込んで確保。ふ~危なかった。43cm 1.145kgの黒鯛をゲットしました。
次を狙うがもうフグの海。徐々に明るくなると猛攻へ。5:50からコマセでフグ分断作戦。しかし効果が薄い。サナギ粉ダンゴでも長く持たない。それでも打ち返しを多くして耐える。
6:40の満潮を過ぎ、フグの勢いも衰えない。ド遠投してみると多少持つようになる。7:10、やっとウキが入りヒット。すぐにアイゴと分かる竿叩き、砂浜にズリ上げると35cmのアイゴだった。7:20、コマセも終わりここで終了としました。
今日も出てしまったよ。しかも40UP、そして暗い時間帯のヒット。フグの猛攻はあったけど満足できる釣果でした。次回は半夜で渚釣りの予定、フグの出ない半夜でのんびりやってみたいなと思います。

 
  
  
  
  

