PR
スポンサーリンク

蒸し暑さの中、早朝半夜釣行。36cmと48cmの黒鯛をゲット。

2025年7月10日 釣行データ

日 付 2025年7月10日(木)
天 気 快 晴
大 潮
対象魚 黒 鯛
エ サ オキアミ サナギ 練りエサ
釣 果 黒鯛2枚
サイズ 36cm 0.65kg
48cm 1.66kg
釣行時間 1:30-4:10
ヒット時間 2:30 3:45
スポンサーリンク

2025年7月10日 釣行記

この所の異常な暑さもあり、体調を崩してしまった。今週は潮回りが良くなる、早く回復させて釣行したい。金曜日の朝の釣行と思っていたが、梅雨が戻ってくるらしい。体調は回復傾向なので今朝の釣行を決めた。

今朝も異様な蒸し暑さ、アイスベストを使用。朝だからアイスパック(保冷剤)の予備は持参しなくてもいいやと考えた、これは失敗だった。保冷バックには予備のペットボトル氷は持参したので、緊急時はこれを飲める。

状況は南西風弱いのち無風。うねり小刻み、澄み潮。海水温を計測すると27.8度と高水温。海が暖かいから風も生温い。

1:30から開始。まずはサナギで流すが潮が全く動かない。サナギは残ったまま。コマセを入れてもフグは出てこない。ここでオキアミで試してみた。アタリなく取られる、やはりサナギ系で粘らないと無理そう。結局オキアミは一粒しか使わなかった、まあ10粒しか持ってきてないけど…。

2:10、風が弱まり無風へ。すると潮がいつもの動きへ流れ始める。流れは極ゆっくりだが雰囲気は良い。一度クリームダンゴを試したがフグの歯型だらけ。先日の半夜も生サナギダンゴで掛けたので、今日も生サナギダンゴを信じて流す。

2:30、生サナギダンゴで流していると突然ウキが入る。浮いてこないのを確認してアワセ、よしヒット。最初はカイズかなと思ったけれど、元気に走り始めた。まあまあな引き、慎重に寄せてタモ入れ、36cm 0.65kgの黒鯛をゲットしました。とりあえず1枚出て一安心。

次を狙うがフグが湧き始めてきた。生サナギダンゴでも長く持たない。満潮の3:10から下げに入ると潮の動きが良くなってくる。フグが出ているので生サナギダンゴでも長く流すと取られたり掛かったりする。

空が白み始め、フグの勢いは増す。今日はコマセ分断作戦は予定してなく、生サナギダンゴで耐える。ここでハリスを点検するとフグに噛まれていた、針先も鈍った感じなので針を結び直す。

3:45、またいきなりウキが入る。浮いてこないのを確認してアワセてヒット。ズシンと大衝撃、いきなり突っ込まれドラグが唸ってカバーしてくれた。レバーブレーキへ切り替え。重量感たっぷり、何度も何度も突っ込む、徐々に寄せてからもまた走られる。まだ薄暗い時間なのでタモ入れ苦戦、何とか入った。48cm 1.66kgの大型黒鯛をゲットしました。いやぁ、もう汗だく、息が上がりました。飲み物も無くなった。直前にハリスのチェックしておいて良かったです。

今日は最長で4:30までの予定。休憩後に再開するとやっぱりフグ地獄。4:10、2枚取れて満足したし、フグを掛けた所で終了としました。

今日の黒鯛はパワフルでした、何度も伸されそうになったけど耐えました。暗い時間帯でのヒット、生サナギダンゴでのヒット、2枚ゲット、1枚は大型と超満足した釣行でした。体調悪かったのはすっ飛んでしまいましたね。

次回はいよいよ超浅場に挑戦かな。フグが凄いと思うのでまた自作練りエサを大量作成しておきましょう。

コメント