2025年7月17日 釣行データ
日 付 | 2025年7月17日(木) |
---|---|
天 気 | 快 晴 |
潮 | 小 潮 |
対象魚 | 黒 鯛 |
エ サ | サナギ 練りエサ |
釣 果 | 黒鯛2枚 カイズ1枚 |
サイズ | 39cm 0.91kg 30cm 38cm 0.91kg |
釣行時間 | 19:00-22:00 |
ヒット時間 | 20:15 20:30 21:25 |
2025年7月17日 釣行記
最近は天気が悪く、体調もイマイチな状態でなかなか釣行できない。今日は天気が回復、21:20満潮なので半夜で釣行してみる事にした。ただ場所に迷いがある。好調な場所・最近出ていない浅場・最近行けてない超浅場の3候補、とりあえず行ってみて状況判断して場所選択をする。
好調な場所に到着して様子見に行く、風はかなりある、うねり・風波もある。出来るかどうか限界ギリギリ、夜になると風は収まると読み、また風があれば涼しいだろうとここへ入る事にした。早目に出掛けたのでゆっくり準備。
状況は南西風やや強い、風波・うねりあり、やや濁り状態。海水温は28.6度だった。
19:00から開始。まだコマセは入れずサナギで流す。サナギは残ったまま。潮は風に押されて浅根まで流れる、そこで回収する。19:20、薄暗くなったのでコマセを入れ始めた。すぐにフグが湧き始める。サナギはアタリなく取られる、生サナギダンゴへ変更。これなら多少は持つ。
暗くなっても風はやや強い状態継続。こりゃ場所選択ミスったかな。20:00、フグが消えたっぽい。生サナギダンゴでウキが入る。浮いてこないのでアワセたが掛からなかった。潮が手前に流れ糸ふけが出ていてしっかりアワセられなかった。フグが消えているならと20:15にクリームダンゴを使ってみる。するとウキが入る。浮いてこない。今度は糸ふけをしっかり取ってアワセてヒット。結構な抵抗、暴れまくる。慎重に寄せてタモ入れ、39cm 0.91kgの黒鯛をゲットしました。良かった、40は無いけど1枚取れて一安心。
続けるとフグが湧いてる。クサフグは結構大きい、そろそろ産卵期なのかな。フグを掛けるとハリスが傷つく事が多い。こまめにハリスのチェックをする。20:30、生サナギダンゴで流しているといきなりウキが入る。また糸ふけを取ってアワセてヒット。すぐにカイズと分かる引き、でも寄せてから暴れる。念の為タモ入れ、30cmのカイズをゲット。
続けるとまたフグが掛かる。今日は完全にフグが消えない。ハリスもガタガタに噛まれてる。そろそろ21:20の満潮、やや風は弱まってきた。生サナギダンゴは長く残る状態が続く。
満潮後の21:25、また生サナギダンゴでウキが入る。浮いてこないのを確認してアワセてヒット。今度は最初から走り回る、抵抗は強いが徐々に寄せてきた。タモ入れして38cm 0.91kgの黒鯛をゲットしました。1枚目よりサイズは小さいけど重量は同じだった。
今日は22:00まで続ける予定。できれば40UPが欲しい。しかしアタリは途絶えてしまった。予定通り22:00で終了としました。
今日は風が強く潮も逆、釣り辛かったけど3枚出たので良かったです。40UPはまた次回狙います。
7月からは釣行回数を増やすつもりが結局は週1になってしまってる。これから8月は週2回ベースへ持っていきたいが、暑さと体調次第な所もあるかも。無理をせず釣行していきましょう。
3枚目の集合写真は撮影しようとすると何度も黒鯛が暴れて反転、結局全てピンボケな写真になってしまいました。
コメント