スポンサーリンク

再び高水温で食い渋り、何とかカイズゲット。

2025年8月8日 釣行データ

日 付 2025年8月8日(金)
天 気 晴 れ
大 潮
対象魚 黒 鯛
エ サ オキアミ サナギ 練りエサ
釣果・サイズ カイズ 32cm
釣行時間 1:30-4:40
ヒット時間 3:20
スポンサーリンク

2025年8月8日 釣行記

今朝は満潮が3:00、その前後を狙って浅場狙いへ行く事にした。ただうねりが高そう、状況を見て場合によっては移動も考える。

到着して様子見。うねりは高いがポイントは揉んでないのでギリギリ出来そう、ここでやる事にした。

状況は無風のち弱い北風、うねり高い、潮は強濁。海水温を計測すると29.3度と再び上昇。これは食い渋るかも。

1:30から開始。サナギは残ってくる、クリームダンゴも残る。今日はオキアミを持ってきたので試すがネンブツダイにゴンズイ、練りエサで流す事にする。

2:00、一度サナギでモゾモゾしたが消し込まない。2:20、クリームダンゴで再びモゾモゾ、浮いたり沈んだりの繰り返し。いい加減食っているだろうとアワセるとガツッと感触はあったがすぐに抜けた。

満潮の3:00、フグが出始める。生サナギダンゴは残るので耐える。3:15、生サナギダンゴで再びモゾモゾ継続。一度誘ってみたらウキが入りヒット、しかし小さい。フグかと思ったらコッパメジナだった。サナギではメジナを釣ったことはあるが生サナギダンゴでは初めてかも。

3:20、生サナギダンゴで流していると再び同じアタリ、待っているとやっとウキが入る。ここでヒット、すぐにカイズと分かる引き、慎重にやり取りして32cmのカイズをゲットしました。

その後もアタリは全く出ない。4:20、明るくなればフグの猛攻。コマセでフグ分断作戦すると生サナギダンゴは残る、しかしアタリは出ない。4:40、潮位も下げてしまったのでここで終了としました。

アタリは4-5回あったのですが食い込まず、再びの高水温で食い渋りでしょうか。もう猛暑は勘弁して貰いたいです。次回は超浅場を攻めるつもりですが、天気が心配です。

コメント