スポンサーリンク

浅場で早朝半夜釣行、黒鯛のアタリ無し。

2025年9月7日 釣行データ

日 付 2025年9月7日(日)
天 気 晴 れ
大 潮
対象魚 黒 鯛
エ サ オキアミ サナギ 練りエサ
釣 果 な し
釣行時間 1:30-4:30
スポンサーリンク

2025年9月7日 釣行記

今日は満潮が3:45、その前後を狙って早朝半夜釣行に行く事にした。場所候補は浅場と超浅場、状況を見て決める事にする。到着して浅場を見ると潮位は高い、うねりはそれ程でもない、南西強風なら超浅場を選択したが、今朝は浅場を選択した。

状況は南風弱い、うねり少し、薄濁り。海水温は27.0度だった。海を見ると泡が速く流れてる、これは良さそう。

1:30から開始。サナギで流すとここ特有の速い流れ、この流れ久しぶり。コマセと仕掛けは潮上へ打つ、そこから15mくらい横に流す。場合によっては歩いて付いていく。この潮の時は大概釣果ありなんだ、期待できる

コマセが効き始めるとフグが湧き始めた。でも10分ほどで消える。クリームダンゴで流したら馬鹿でかいショウサイフグだった。これは生サナギダンゴで我慢した方が良いと判断。潮下まで長く残る状態。ショウサイフグは単発だったみたい。エサは残りっぱなし。

一時的に潮が緩くなる事はあったが、継続的に動いている。遠近を狙ってみてもアタリは全く出ない。時間が経過するばかり。

3:30の満潮前、一時的にクサフグが煩くなる。生サナギダンゴでもよく掛かる。またショウサイフグに針を取られる。潮が下げ始めるとクサフグは静かになってきたがアタリは出ない。生サナギダンゴは長く残る状態。

4:30、再びクサフグの猛攻。東の空が明るくなり始めた。今日は涼しくて良かったのだが、ちょっと疲れてしまった。ここで終了としました。

今日は潮が速く動き、また潮位も高くなった。なぜこれで食わないのか分からない。潮の動きと潮位偏差が戻ったのは台風のお陰だったかもね。黒鯛は食い気が落ちているんでしょうか。また違う場所を攻めてみる事にします。

コメント