スポンサーリンク
釣行記:鱗坊

新年、苦戦の末の一尾は36㎝!

本日は今年二回目の黒鯛釣行、年末に年無し確保の場所へ。前回1月3日に来た際には釣り場は混雑の中、新年の竿出しの儀式を済ませ、早々に引き上げた。
0
釣行記:沢村

早朝釣行、年無し?と思ったのだが。

風邪は回復し、今朝は早朝釣行する事にした。場所は数日前に下見して黒鯛が見えた所。水温が高いから出そうな気がしたのでやってみる事にした。
0
釣行記:沢村

初釣りはサナギでカイズ、まるで秋。

今日は初釣り。例年、元日は釣行しないのだけれど、大晦日は南西強風で荒れた。荒れ後を狙って釣行する事にする。場所は荒れ後に実績があるポイント、風邪気味なので短時間の釣行。
2
スポンサーリンク
黒鯛師の独り言

謹賀新年

新年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。さて、今年の課題です。 昨年の見え黒鯛のリサーチを続行する事。 昨年見えたけど、今年は見えないかも知れない、そんな気もしないでもない。 昨年の夏に出た場所で今年も出るの...
4
黒鯛師の独り言

今年一年のまとめ。

今年も残す所あと僅か、ここで今年一年を振り返ってみよう。まずは黒鯛釣りに関して。1月、渚釣りで初の50UP。しかも釣ったのは私の得意な早朝。その後もポツポツではあるが取れた。 2~5月は黒潮大蛇行による高水温続き、乗っ込みはハッキリせず。一...
2019.12.31 2
釣行記:鱗坊

黒鯛釣り納めで年無し!

今年も本日を入れて残すところあと3日。黒鯛釣りを釣果不完全燃焼のまま終わらせたくない。潮回りは最高なので何としても1枚上げたいと願い釣り場へ向かう。
0
釣行記:鱗坊

釣果淋しい12月!

今日は12月未だ無釣果のスズキに照準を合わせて出漁。条件は良いので何とか顔が見られると期待。水温は異常値の19℃、開始から餌取りのフグの応酬でどこに投げても餌がすぐ無くなってしまう。
0
黒鯛師の独り言

暖冬傾向・あと一回行けるかどうか。

また海水温急上昇ですか、でも東京湾内は着実に冷えてきてますね。 もし東京湾内の海水が流れ始めたら一気に急降下ですよ。そして食い渋ります。 海水温上昇で本命魚の活性は上がるでしょうけど、アイゴやフグの活性も上がりますからね。私は下がって欲しい...
0
釣行記:沢村

食い渋りでバラシ、やっと掛かったのはカイズ。

今日は午後から渚周辺の釣行を決めた。最近は平日でも釣り人が居るので色々な場所を考える。最終的に無理そうなら地磯の浅場へ向かうと決めた。
0
黒鯛師の独り言

黒潮大蛇行による暖水流入・検索順位。

今年も黒潮大蛇行は継続、そしてやっぱり暖水流入ですよ。 この時期に19度台っておかしいですよ。今年は気温も上下動激しく、海水温も上下動が激しそう。 高水温で生態系に影響出ますよね。やっぱり地球温暖化の影響なんでしょうか? 漁師の人が言ってま...
4
スポンサーリンク