サナギ

スポンサーリンク
釣行記:沢村

夕マズメの渚釣り、カイズゲット。これで年を越せる。

前回釣行時に帯電によるショックを受けた手首、今日になって腱鞘炎の痛みは無くなった。これなら釣行出来そう。ただ無理は禁物。コマセに工夫をして釣行する事にした。
0
釣行記:沢村

相模湾側で渚釣り、小さいが1枚ゲット。

今日は東京湾側で渚釣りの予定、所が北東の強風。ライブカメラで見ると白波出てる。これは厳しそう、場所変更を考えたが良い場所が思いつかない。相模湾側はまだフグ地獄だろう、
0
釣行記:鱗坊

食い渋続く!

今日は休日、どこの釣り場も子連れ釣り人が多いはず。ただ日没も速く17時でなり17時でもう半夜。駐車場料金との兼ね合いで場所を選択、到着時にはまだ陽が残っていたので子連れサビキ釣り人が10名ほど残っていた。
0
スポンサーリンク
釣行記:鱗坊

強風 選定場所誤る!

今日は台風通過後の吹き戻しの風が強く、竿出しできる場所の選択が難しい。風向予報から判断して場所を選択した。釣り場についてみたら真正面からの風、ある程度の風は覚悟していたが完全な風表。
0
釣行記:鱗坊

天国と地獄!今日はなんて日だ!

天国編)今日は3連休初日、天候も何とか持ちそうなので22時前に納竿すれば竿を出せるだろうと思い、過去にはチンチン数匹釣ったことのある場所に行ってみる。ここは足場が極めて良いので連休にはファミリー客も多く
0
釣行記:鱗坊

今日もボウズのがれがやっと!

今日は満潮時間がちょうど夕方、ただし北東の風はやや強い。幸い、背後からの風向きの為竿さばきは容易。ピンポイントを攻めて1時間半経過の21:00 サナギ餌にアタリ合わせを入れたら突っ走る。
0
釣りのアイテム

自作練りエサ・生サナギダンゴの作り方。

自作練りエサ・生サナギダンゴは今年3月に作り始めました。改良を重ねていますので、改めてレシピ・作り方を紹介しようと思います。
0
釣行記:沢村

早朝半夜釣行、カイズの数釣り。

今朝は早朝半夜釣行する事にした。場所は浅場、状況を見て場合によっては地磯に移動も考える。早めに到着して様子見、誰もいない、入る事にした。
0
釣行記:鱗坊

新タックルで入魂?

今日は9月第一週の週末、夏季休暇も終わり、行楽客も少なくなってやっと落ち着いて夜釣りができるようになった。満潮時刻も21時なので19:30から竿を出した。
0
釣行記:鱗坊

日付変更前のギリギリ1発!!

今日は南西の風強く、竿出しできるポイントが限られる。潮回りも若潮で満干の潮位差も少なく、潮の動きは鈍そう。半面 誰も釣り人はおらず、自分本位でコマセを撒ける。
0
スポンサーリンク