釣りのアイテム 蚊・ブヨ(イゾヌカカ)対策 USB給電マット式蚊とり器 購入&レビュー。 USB給電のマット式蚊とり器を購入したのでレビューします。これは昔主流だった蚊とりマットを使用する器具です。価格は安いです。USBから給電し本体が熱くなりマットの薬剤が蒸散するタイプ、蚊取りですがブヨ(イゾヌカカ)にも効果を期待してます。ま... 2024.04.27 2024.07.25 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム ダイソー 充電式COBライト購入&セリアのロッドクリップ改良。 またダイソーで買い物。前回は売り切れていて無かったが今回はあった。ダイソーの充電式COBライト、330円で購入。私はキャップライトも充電式と1LEDのボタン電池式を持っている。先日買ったランタンもエサ付けに使っている。そんなにライトは必要無... 2024.04.23 2024.06.23 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム 虫対策、そそられる商品。 そろそろ蚊やブヨなど虫対策が必要になる。釣行時やアウトドアに便利な虫対策グッツが出てきた、いくつかそそられる商品を紹介しようと思う。 2024.04.12 2025.04.20 0 釣りのアイテム
黒鯛師の独り言 気温・海水温上昇、ダイソー・セリアで買い物。 一気に気温が上がり、海水温も上がってきました。一ヶ月予報も気温は高い予想、海水温も一気に上昇するかもね。昨日は暗い時間帯・生サナギダンゴに変えた途端のヒットでした。エサ取りが出なくてもオキアミだけではなく、色々なエサをローテーションすべきで... 2024.04.01 0 釣りのアイテム黒鯛師の独り言
釣りのアイテム ダイワ 波濤 1.5-45 購入&レビュー。 私はがまかつのエリネスを長い間使ってました。エリネスは1-47と1.25-47、2本持っています。穂先折れは数回、#1を数本購入して自分で修理して使ってました。だけどもう10年目、かなりへたってきました。1.25-47はまだ使えますが、1-... 2024.01.06 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム JAXA・ひまわりモニタ、海水温・クロロフィル濃度の見方解説。 先日、ひまわりモニタを紹介しましたが、改めて見方の解説をしておきます。JAXA・ひまわりモニタでは海水温とクロロフィル濃度が見られます。海外のNOAAなどの海水温情報もありますが、日本上空を通過するのは1日数回、その時に雲があれば映らなくな... 2023.12.23 2024.02.10 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム ベルモント デジタルスケール MP-129、レビュー。 私はRapalaのミニデジタルスケールを6年間使ってきた。魚の重さはこれで計測していた。ボタン電池の取替も2回以上はやっているが、とうとう電池カバーが抜けなくなってきた。今の電池が終わったら買い替えと思っていた。このデジタルスケールは幾つか... 2023.12.03 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム 自作練りエサ試作「黒サナギダンゴ」。 これまで自作練りエサ「生サナギダンゴ」で好釣果が出ている。でも、フグ地獄では長く持たない。何とかフグに食われず長く持たせ・長く流したい。ある落とし込みのYouTubeを見たらイガイの代わりに黒豆で黒鯛を釣っていた。ここで閃いた。オキアミを黒... 2023.11.17 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム 渚釣り用(日中)の遠投自立発泡棒ウキの作成。 渚釣り用の棒ウキは今までカヤ素材で作っていました。カヤ素材だとボディ上部と下部の絞りと防水処理、細い補修糸を巻き付けて補強、その上からウレタン+うるしでコートなど、作るのにかなり時間と手間が掛かりました。今回は10mmの発泡素材を使用して渚... 2023.10.31 2023.11.19 0 釣りのアイテム
釣りのアイテム 釣研 LFエコライト 25、これは良い!! 先日も書いたが、新発売された釣研の「LFエコライト」、一番小さい25のレッドとグリーンを購入してみた。発光部に付属の電池(CR311)を差し込むと発光する。発光自体は明るく良い感じ。以前からあるミライトと遜色ない。まずはこれを釣研のカン付き... 2023.09.04 2024.08.30 3 釣りのアイテム